伝統文化

宮津城AtoZ

文・地図:つなプロ宮津モデル参加者発行:KYOTO 地域⽂化をつなぐミュージアムプロジェクト実⾏委員会発行年:2022年3月18日内容:学芸員と一緒に街を歩いて地中に眠る宮津城の痕跡を発見し、新たに発見した魅力を広く発信するプロジェクト「宮...
ふるさと教育

青野AtoZ(京都府亀岡市)

文:⻘野ふるさと探検隊(⻘野⼩学校5 年⽣のみんな)発行:KYOTO 地域⽂化をつなぐミュージアムプロジェクト実⾏委員会発行年:2022年3月18日内容:「⻘野ふるさと探検隊」のみんな(京都府亀岡市立青野小学校5年生)が、学校の先生だけでな...
大学ゼミ

富山森のこども園AtoZ

発行人:藤井徳子(富山森のこども園代表/ 富山福祉短期大学幼児教育学科講師)執筆:富山森のこども園スタッフ有志発行:富山森のこども園発行年:2022年3月1日内容:富山森のこども園は15周年を迎えました。「富山森のこども園って何ですか?」と...
ケア

『鏡の中のぼく』コーチングプログラムAtoZ

協力:射水市、一般社団法人トラストコーチング発行:富山福祉短期大学 幼児教育学科 宮越研究室発行年:2022年2月27日内容:射水市公募提案型市民協働事業として、市内の6年生を対象に、コーチングプログラムの授業提供に取り組んだ成果として制作...
ライフスタイル

若狭・三方五湖ワーケーションAtoZ

制作・発行:三方五湖DMO株式会社発行年:2022年1月15日内容:「ワーケーション」をテーマに、若狭三方五湖周辺で、共に「命」「生きる」を感じられるメニューをA to Z形式でまとめました。「ワーケーション」は、仕事と休暇、ビジネスとレジ...
地域の名刺

福井・小浜AtoZ&HEROs

発行:高志中学校第2学年(6期生)監修:小浜研修実行委員会 しおり作成班発行年:2021年7月内容:福井県立高志中学校(中高一貫校、福井市内)の2年生がAtoZにチャレンジしてくれました。研修先の福井県小浜市の魅力をAtoZでセレクト+小浜...
地域の名刺

北谷町谷の26のことAtoZ

制作:福井県里山里海湖研究所発行:福井県里山里海湖研究所発行年:2021年3月内容:福井県勝山市と石川県白山市を結ぶ歴史ある街道沿いの集落(勝山市北谷町谷)の魅力を26のテーマでまとめた冊子です。2020年2月に、大阪府立大学の学生ボランテ...
集落の名刺

橋上の里 AtoZ

制作:京都産業大学現代社会学部滋野ゼミ発行:あやべ水源の里連絡協議会発行年:2021年3月31日内容:京都府綾部市の水源の里・橋上の皆様と学生が協力して作った冊子です。大自然に囲まれ四季折々の景色を楽しむことができる橋上。無農薬で作られたゆ...
集落の名刺

水源の里 清水AtoZ

制作:京都産業大学現代社会学部滋野ゼミ発行:あやべ水源の里連絡協議会発行年:2021年3月31日内容:京都府綾部市の水源の里・清水集落の方々と学生たちの視点から作成した冊子です。清水の自然風景や人々の暮らしなどの魅力をたっぷり詰め込みました...
地域活性化

福知山市がもし100人の村だったらAtoZ

制作:福知山市市長公室経営戦略課調査統計係発行:福知山市市長公室経営戦略課調査統計係発行年:2021年3月31日内容:いま福知山には78,935人の人が住んでいます。2045年には66,589人になると言われています。いまの福知山を100人...